日本政策金融公庫の融資に住宅ローンは影響する?
「日本政策金融公庫の融資審査において、住宅ローンの有無はどんな影響がある?」
「住宅ローンがあると融資審査で不利になる?」
日本政策金融公庫の融資を利用する予定がある方の中には、個人で住宅ローンを組んでいる方もいらっしゃると思います。
特に会社員を辞めて起業予定の方は、信用力の観点から退職前に住宅ローンを組んでから辞める方も多い印象です。
当記事では、住宅ローンが日本政策金融公庫の融資審査にどのような影響があるのか解説していきます。
住宅ローンがあっても日本政策金融公庫の融資は受けられる
日本政策金融公庫の融資制度では、住宅ローンがあっても日本政策金融公庫の融資を受けることができます。
融資審査において、住宅ローン自体が直ちに審査のマイナス評価になることはありません。
日本政策金融公庫はCICなどを通して、融資申請者の個人の信用情報をチェックするため、住宅ローンの返済に滞納履歴がある場合は、審査において不利になる可能性が高くなります。
日本政策金融公庫の融資申請の流れについて知りたい方は以下の記事もオススメです。
住宅ローンが融資審査にプラスの影響を与えるケース
以下のようなケースでは、日本政策金融公庫の融資審査においてプラスの材料となる可能性があります。
長期間にわたって、住宅ローンの返済実績があるケース
長期間にわたって、滞納なく住宅ローンを返済し続けている場合は、融資審査にプラスの影響を与える可能性があります。
特に、創業融資などは申請者の返済能力を審査するための情報が不足しているため、ローンを返済している実績とみなすことができます。
実際に日本政策金融公庫の担当者に住宅ローンと融資審査の関係性について質問してみたところ、「融資審査にプラスの影響を与える可能性がある」との回答を得ました。
住宅ローンで取得した建物・土地の一部を事業で使用するケース
住宅ローンで取得した建物・土地の一部を事業として使用する場合、事業の日々の運転資金を確保しやすくなるため、融資審査において有利になる可能性があります。
創業融資などの場合は、開業後のランニングコスト(家賃や人件費等)と売上見込みなども審査項目のため、開業当初はコストを抑えられるように意識するのも良いでしょう。
住宅ローンを組んでから、すぐに公庫融資を受ける場合は注意
住宅ローンを組んでからすぐに公庫融資を受ける場合は、まだ住宅ローンの返済実績が少ないため、融資の審査にマイナスの影響を与える場合があります。
日々の生活費の資金サイクルにおいて、定期的な住宅ローンの返済が家計を圧迫しているかどうかも融資のポイントとなるため、覚えておきましょう。
まとめ
日本政策金融公庫の融資審査において、住宅ローン自体が直ちに影響を与えるわけではありませんが、ローン返済の滞納がある場合や住宅ローンを借りて間もない方はマイナス評価となってしまう場合があります。
特に、将来的に創業融資などを予定されている方は住宅ローンを組むタイミングやローン返済に気をつける必要があります。
幣事務所においても、日本政策金融公庫などの融資支援を積極的に推進しておりますので、お問い合わせフォームよりお気軽にお問合せください。
コメント